29歳女性 会社員
肩はそこまでこっている感じがしないのですが、背中がこっている感じがして困っています。
背中がこり始めて少ししてからは、頭が痛くなることも増えました。
これらは、どうすれば解決するのでしょうか。
ちなみに、主にデスクワークです。
回答
頭痛と背中の痛み(背部痛)を、別々に説明させていただきます。
➡ 背部痛ですが、
デスクワークの姿勢ですが、腕を前に出した姿勢では肩甲骨が外側に広がり
肩甲骨の内側にある筋肉・大菱形筋及び小菱形筋の左右の間が広がります。
長時間その姿勢を続けると大菱形筋・小菱形筋が張って背部痛の原因となります。
セルフケアとしては、両手を肩の前に置いて、肘を大きく前後に10回位回します。
回す時に肘を外側になった時に左右の肩甲骨を寄せるように意識して回してください。
予防になると思います。
➡ 頭痛ですが、
頸椎から後頭部にかけて椎骨動脈という血管が通っています。
その血管は頭に栄養と酸素を運んでいる血管なのですが、首のコリ、
後頭骨の下にある筋肉が張っていると、椎骨動脈が圧迫されて脳に適量の血液がいかずに
頭痛が起こると言われています。
これが一般に言われている「緊張型の頭痛」です。
その他に、首のコリが原因で神経を圧迫して、後頭神経痛というものもあります。
なので、セルフケアとして、後頭骨の下縁を母指で押圧してみてください。
一点押圧3~5秒、後頭部下縁、横に3点ぐらいでいいとお思います。
予防になると思いますので是非、試してみて下さい。
当院では、背部痛のクライアント様には「肩甲骨はがし」を含めた全骨格矯正をさせていただいております。
近所にお住まいの方で、この様な症状のある方は、是非、お立ち寄りください。